ブログ2018年11月18日(日)
秋の特別公開でにぎわう八瀬の瑠璃光院では、事前申込制の夜間特別拝観を行っています。
昨晩(11月17日(土))も多くの皆様がお参りに訪れていました。
建築の美、庭園の美、そして豊かな山の自然の美が見事に融合した瑠璃光院は、他のどんなお寺にもない、独自のたたずまいを見せてくれます。
紅葉のピークを前にした昨夜は、紅葉した木々の赤や黄色と、これから色づいていくであろう木々の緑とが、すばらしいコントラストを見せてくれていました。フルートのミニ演奏も楽しませてもらえました。
お参りの皆様は、ご本尊の阿弥陀如来様に手を合わせたり、書院からの庭園の眺めを写真に収めたり、写経をしたり、思い思いに秋の宵のゆったりと流れる時間を過ごしていました。
瑠璃光院夜間特別拝観は事前予約制で、拝観料は7,000円(叡山電車:出町柳~八瀬比叡山口1往復、叡山ケーブル:ケーブル八瀬~ケーブル比叡1往復乗車券を含む)。
ケーブルカーで比叡山中腹に上り、京都のまちの夜景もお楽しみいただけます。
お申込はJR東海「そうだ京都、行こう」サイトで受け付けています。
ブログ2018年11月06日(火)
11月6日の午後、八瀬に行ってきました。
八瀬は、9月の台風21号でたくさんの木がなぎ倒されるなどして、今も復旧途上の場所もありますが、
木々が色づきはじめ、今年の秋は美しい紅葉が楽しめそうな気配です。
叡電「八瀬比叡山口駅」横の高野川
瑠璃光院
瑠璃光院
八瀬・もみじの小径
ケーブル八瀬駅前
秋の八瀬でのんびり過ごしてみませんか。
ブログ2018年08月13日(月)
枚方市に特化したニュースや雑談ネタで大人気の地域情報ポータルサイトの「枚方つーしん(通称ひらつー)」さんで、叡山ケーブル・ロープウェイをご紹介いただきました。
”比叡山は枚方より何度気温が低いか?”という面白い体験レポートです。是非ご覧いただき、夏休みは涼しい比叡山方面へお出かけください。
「枚方つーしん」webサイトはこちら。
ブログ2018年05月04日(金)
ミツバツツジが群生する比叡山のビュースポット「つつじヶが丘」。
例年よりやや早く、花が開いています。
(5月14日:ツツジの花が少なくなってきました)
【アクセスのご案内】
・叡山ケーブル:「ケーブル比叡駅」から徒歩15分(上り坂が多いです)
・叡山ロープウェイ:「比叡山頂駅」から徒歩10分(下り坂が多いです)
ツツジ開花状況のお知らせ
【5月4日撮影】
【5月9日撮影】
【5月14日撮影】
Photo by H.K
ブログ2018年04月11日(水)
季節を表す二十四節気では4月5日~19日頃までを「晴明」と呼びます。
すがすがしく明るく美しい頃でまた桜の花見などが見頃の時期です。
今年の京都の桜だよりは例年よりも早く、駆け足で過ぎ去っていきました。
皆さまはお楽しみいただけましたか???
これからの時期にぜひおすすめしたいのが、叡山ケーブル・ケ-ブル八瀬駅の横に位置する「八瀬もみじの小径」です。一帯を包み込むようにみずみずしい新緑の群生もみじがご覧いただけます。
また、小径には平安遷都千百年紀念祭の成功を後世に伝えるために建立された紀念橖や、高野水力発電所跡など京都近代化遺産をご覧いただけます。今年は明治改元150年。明治の息吹を感じてみてはいかがでしょう。
耳を澄ませば近くを流れる高野川のせせらぎ、鳥の鳴き声が聞こえる静寂な空間は、癒された気分になっていただけるはず!
約300メートルの回遊路の途中には、ラジオ塔 ↓
高野水力発電所跡 ↓
平安遷都千百年紀念橖 ↓ がご覧いただけます。