片道 | 往復 | |
---|---|---|
大人 | 550円 | 1,100円 |
こども | 270円 | 540円 |
片道 | 往復 | |
---|---|---|
大人 | 350円 | 700円 |
こども | 180円 | 360円 |
各地方公共団体で発行する身体障がい者手帳・療育手帳(旅客鉄道株式会社運賃減額欄に「第1種」のあるもの)を提示されると、次の割引が適用されます。
種別 | 第1種 |
---|---|
割引対象 | ご本人さまと介護者の方 |
乗車券種別 | 普通乗車券、回数乗車券 |
割引率 | 50% |
注意事項 | ・第2種の割引適用はございません。 ・介護者の方は原則お1人のみの適用となります。 ・ご本人さま単独での割引はございません。 ・割引は、ご本人さまと介護者の方が、同じ区間を同じ列車にご乗車される場合に限ります。 ・10円未満の端数は10円単位に切り上げます。 ・ご乗車の際は身体障がい者手帳・療育手帳を携帯し、係員の求めがあるときはお見せください。 |
※団体のご利用の場合は事前にご連絡ください。
※100名様以上でのご利用の場合はお問い合わせください。
※10円未満の端数は10円単位に切り上げます。
手回り品の持ち込みや保管は、お客さまご自身でお願いします。 また、混雑している列車など運輸上支障が生じるおそれがある場合は、車内への持ち込みをお断りする場合がありますのでご了承ください。
・縦・横・高さの合計が250cm以内で、重さが30kg以内のものが2個まで。ただし、長さは2mまでに限ります。 運動用具、娯楽用具、楽器などは、長さの制限を超えても、専用の袋、ケースなどに収納し、車内で立てて携帯できるものは無料で持ち込めます。
・自転車(解体または折りたたんで専用の袋に収納したものに限る)
・車いす(車いす以外の大型の電動3輪・4輪車は除く)
・盲導犬・介助犬・聴導犬(法令の認定を受けた犬に限る)
・サーフボード(専用の袋等に収納したもの)
・縦・横・高さの合計が250cmを超えたもの、30kgを超えたものであっても当社が特に承認した場合は有料手回り品(1個につき鋼索線550円、架空索道350円)としてお持ち込みいただけます。
ご乗車の際に券売機または窓口で「手回り品きっぷ」をご購入いただき、改札時に駅係員にご呈示ください。
※縦・横・高さの合計が250cmを増すごと、30kgを増すごとに手回り品料金が必要です。
※手回り品のお持ち込みはお一人様、最大2個までに限ります。
・小型犬、猫、ハトなどの小動物(猛獣及びヘビの類を除く)などのペットは、長さ70cm以内、縦・横・高さの合計が1m以内程度の容器(ケージ)に入れ、有料手回り品としてお持込みいただけます。
ただし、混雑している電車等、運輸上支障が生じるおそれがある場合は車内への持ち込みをお断りする場合がありますのでご了承ください。
ゴールデンウィーク期間中や11月の紅葉シーズンの特に土日祝は、登山や観光のお客さまで午前中の便を中心に相当な車内混雑が予想され、乗車スペースが確保できず、ご乗車が困難な状況となる場合がございます。大変恐れ入りますが、「マウンテンバイク車両」をお持ち込みのお客さまは、午後の時間帯(閑散時)にご乗車いただきますよう、お願いいたします。(午後以降の便につきましても、混雑した場合は長時間お待ちいただくことがございます。)
ご注意!「Aタイプ」の輪行袋でお願いします。「Bタイプ」の輪行袋ではご乗車いただけません。 なお運輸上支障があると判断した場合にはご乗車に関してのお願いをする場合がありますのでご了承ください。
券売機にてケーブル片道乗車券「大人550円・こども270円」をお求めのうえ、発車5分前開始の改札で順次ご乗車ください。
作業場所については、ケーブル八瀬駅・ケーブル比叡駅それぞれにご案内の看板を設置しています。
ケーブル八瀬駅までは電車・バス等公共交通機関などのご利用をお願いします。
内容等について、ご不明な点がございましたらケーブル八瀬駅事務所「tel 075-781-4338」までお問い合わせください。
危険物の車内への持ち込みは法令により禁止されています。
事故防止のため危険物の車内持ち込み禁止にご協力ください。